8/31_ゲネ・夜公演、スプリッターのみセッティング 9/1_昼・夜2公演収録、SCi5号車 9/18〜21、wavemaster studio にてミックス
昼・夜2公演収録にもかかわらず、当日セッティング (><) リハもなし、簡単な回線チェックのみで本番、昼公演が事実上のゲネ (>< >< ><
前前回 公演の時、ノイズに悩まされた会場 今回も出来るだけ照明系統から別電源にする・ラインを平行させない、ホールの壁回線を使用せず直引き 等、基本的なノイズ対策をほどこしたもののオーディエンスマイク全回線にノイズの混入 特にダイナミックマイクの57は元々のゲインの低さもあってかノイズ大、、、
これは会場に起因する根本的な問題かもしれない(同じサクラ大戦ライブショウの他の会場では発生しないので 、、) 電源系統は照明も音響も青年館からの小屋電源 ゆえに、今回もスピリッター廻りの電源に一部照明が咬んでいた状態、完全に切り離すには電源ジェネレーター車が必要 、、 また、芝居中のシーンでスポット照明が点灯するとノイズが載ってくる 一部コンデンサーマイクのファンタム電源を専用別ユニットからの供給に切り替えてみたが、変わらず
注意としては、オーディエンス・ノイズのチェックは客殿が点いている時は安定しない、正確には客殿が消えてからでないとチェックできない ゲネでのチェックの必要性、これはノイズだけにかかわらず強く感じる公演となった
オーディエンスマイクは、2F後方センター手摺りクランプ固定にてA-BセッティングでC-451・2Fから1Fへ垂らす形でBK4006 & SM57・3点吊り下向きBK4006・前方サイドからC-451、計10本 3点吊りマイク及びサイド451、2Fクランプ固定の451、質感は良好! コンデンサーマイクを全てスモールダイヤフラムにしたので大幅なLo Cutは必要なくなったことも起因しているか 、、
ノイズはミックスでwaves x-noize,z-noizeにて可能な所まで除去
ニコニコ動画への送り、今回はVTRさんに送った2Mixをそのまま送ってもらう(絵と共に)
|